当ブログへアクセスしていただき、ありがとうございます♪
管理人の『まいご♪』です。
シンプルライフを目指す会社員。
安定した本業収入を柱に、別の収入源を得たいと思う40代。
シフト勤務のために生活は不規則。
残業はちょっぴり多め(50~80時間/月)
一緒に頑張れる仲間がほしい♪
そんな想いからブログをはじめました。
ちょっとだけ、わたしのことを紹介しますね♪
めんどくさがり
わたしはめんどくさがりです(笑)
仕事して家事するなんて、面倒すぎる・・・
帰ってきて玄関開けたらシャワーが出てきて、全身洗ってくれれば、お風呂入らず済むのに。
って、しょっちゅう思います。
でもね、お風呂は好きなんですよ(笑)
矛盾しているけど、お風呂は好きだけど、入るのが面倒。
メイク落とすひと手間も面倒だし、身体洗うのも面倒。
家事なんてしたくない!
仕事して家事してる人、尊敬します!
勉強は苦手だった
学生の頃は勉強が苦手でした。
義務教育で勉強するけど、先生との相性で成績が左右されると思うのはわたしだけ?
小学校は担任の先生が全教科担当してたけど・・・
中学校で科目によって先生が変わるようになって、好き嫌いがはっきり出ちゃった。
英語と理科の先生と相性が悪かった。
英語と理科・・・
英語の先生と相性悪かったのは大きかった。
『がまんしてでも、勉強しておくべきだった』
と大人になってから思います。
当時は嫌いな先生に習ってまで勉強したいと思わないですよね。
理科の先生も嫌だったので、必然的に英語ができない文系さんに・・・
音楽と美術もからきしダメ・・・
芸術関係のセンスは皆無のようです。
これは今でも変わらずです。
社会人になってからの気付き
勉強が苦手だったけど、社会人になるまでの猶予がほしくて1浪のすえ大学に進学。
4年間遊び倒しました(笑)
仲の良かった4人とは、20年以上経つ今でも旅行や食事に行ったりしてます。
学生の頃の友達は特別です♪
めんどくさがりで勉強が苦手なわたしは、就職活動でもずぼらを発揮します。
わたしは公務員一家育ちなので、親からは公務員を猛プッシュされていました。
公務員になるためには試験が必須です。
当時のわたしに試験勉強するほどの熱意はありません。
就職活動もほどほどにし、決まった会社に就職しました。
当時はITバブルでしたので、ミーハーなわたしもIT企業に就職です。
研修後はインフラ系の現場に配属されました。
大学生の頃もアルバイトをしていたが、学生と社会人になって一番大きな違いは責任の重さだと思いました。
最終的な責任は、おじさんたち(管理職)が取ってくれましたけどね・・・
会社で働くようになり、時間が経つと自分の労働とお給料が割に合わないことに気付きます。
まぁ、いわゆるブラック労働ってやつです。
そりゃ、ほどほどにしかしなかった就職活動なんで、仕方ないですよね。
就職できただけでもありがたいと思います。
そのうち転職を繰り返し、年収は上がっていったけど、履歴書をどんどん汚していまいます。
いつからでも遅くない
転職を繰り返し、いつの間にかIT業界から身を引いたわたし。
別の業界で仕事をするうちに、まじめに働いていたことを評価してくれるようになってきます。
今の会社でずっと働くのかな。
と思っていたとき。
新型コロナウイルス大流行!
タイミングが悪い!
子供が産まれた数か月後のことだ(笑)
自分のタイミングの悪さを恨みつつ、仕事が減りお給料が減り・・・
貯金も目減りしていく。
このままだとまずい!!!
とさすがに思った。
そこで何とかしようと思い、YouTubeを開いたところ・・・
たまたまおすすめ動画として表示されたのがリベラルアーツ大学の両学長の動画でした。
動画を視聴したときは衝撃的でしたね。
『世の中には、こんな生活してる人たちがいるのか!』と・・・
今までの常識が音を立てて崩れ去りました。
それからしばらくは、両学長の動画をひたすら観ていました。
そして、勉強を始めようと思いました。
しかし、学生の頃に勉強していなかったわたしは、基本が抜けていることを痛感します。
勉強の仕方がわからない。と・・・
そうなんです。
勉強をしようと思っても、学生の頃は一夜漬けで乗り切っていたので勉強の方法がわからないのです。
勉強するための勉強。
まずはここからでした。
ミニマリストを知る
勉強の仕方がわからない40代・・・
勉強をするための勉強をしているうちに、ミニマリストについての動画にたどり着きます。
ここも大きなターニングポイントになりましたね。
『物を減らすと時間とお金が増える』
は?
意味が分からない・・・
最初は『そんなことあるわけがない。』と思っていましたが、興味はあったんです。
世の中は新型コロナウイルスの流行で大変なことになっているし。
お出かけもできないし、ちょっと片付けてみるか。
と思い、片付け始めたのがきっかけ。
とりあえず目に映るゴミを処分!
あれもゴミ、これもゴミ・・・
嫌になるほど出てくるゴミ。
『うち、ゴミばっかじゃん!』
そのとき初めてゴミの多さに気付きました。
これからミニマリストについて調べて、実践していくことになります。
そのうち『いらない物を捨てる』から『今必要がない物を手放す』に考え方が変わっていきます。
やってみたらびっくり!
ほんとに時間が増えたんです。
1日24時間が増えたってわけじゃないけど、自然と時間にゆとりが出てくるんです。
相変わらず金銭的な余裕はないけど、時間ができた実績をつむことができました。
わたしにとって大きな一歩です。
そして今・・・
絶望的な危機を何とか乗り切ったわたし。
よくやった!
今の会社への転職にも成功し、安定と倍増した年収を獲得した。
シフト勤務のため勤務は不規則だが、少額ではあるが貯蓄することができるようにもなった。
貯蓄率にするとわずが4%程度だが、40年以上貯金できなかったわたしが貯蓄できるようになったのは大きな進歩だ。
さらに新NISAも活用している。
わたしが新NISAを行っているのは、SBI証券。
両学長が楽天証券とともにおすすめしている証券会社です。
今でも継続してこつこつと積み立てています♪
資格
2018/6/14 ITパスポート 合格
2024/9/13 FP3級 合格
さいごに
長くなっちゃいましたが、わたしはこんな人です。
特に何かを誇れるような人ではないし、優秀でもない。
むしろ劣等生・・・
こんなわたしですが、これからも学ぶことを忘れずに日々成長していきたいと思っています。
一人でも多くの方が
『一緒にがんばってみようかな』
『わたしも何か始めてみようかな』
と思ってくれると嬉しいです。
一緒にがんばっていきましょう♪
X(旧Twitter)もやっています。(@simplemaigo)
フォローしてくれるとめちゃくちゃ喜びます(*^^*)