就職氷河期世代のまいごです。
わたしが就職活動していたときにイメージしていた自分は
『都心の一等地にある一流企業で働くOL』でした。
まぁ、儚い夢でしたけど。
就職氷河期世代で就活に失敗しても、今なんとか生活できているので、気楽にいきましょう。
氷河期世代の就活は厳しかった
わたしは大学を卒業して就職しましたが、就職活動を行っていた時期は2002年。
まさに氷河期世代と呼ばれる時期です。
さらにITバブルが崩壊した直後でもあります。
最悪な状況でした。
わたしの両親は国家公務員で、わたしにも『公務員として働いてほしい。』と強く言われていました。
当時のわたしはIT業界に興味があったものの、特に業種、業界にこだわりはなく、有名企業や高年収な企業への入社を希望していました。
しかしながら、大手企業へエントリーシートを送付しても不合格ばかり。
当時の履歴書は手書きが主流でした。
何枚書いたことか。
書いても書いても足りない履歴書。
四季報などを読み、大手企業にエントリーし続ける日々。
就職説明会にも参加し、その場でエントリー。
かすかな希望を託し、日程が重ならないように調整しながら連絡を待つ。
ほんと、ひたすら就職説明会に参加し、履歴書を書き、送付し、結果を待つ。
周りの友人らも同じような感じでした。
友人と情報交換もしていましたが、同じように内定が出ない様子。
『わたしたち、就職できるのかな。』
という雰囲気になってきます。
不合格という通知が届くたびに、自信も失っていく。
少しでも好印象を残したいが、自信がなくなる
日が経つにつれ、新品で買ったスーツやパンプスなども痛んでくる。
印象が悪くならないように手入れもしているが、どうしても汚れたり傷ついたりしてくる。
せっかく書類選考を通過しても、スーツがしわになっていたり、パンプスが汚れていては印象も悪くなる。
そう思い、毎回手入れも全力でしていた。
そして書類選考を通過したとしても、まずは集団面接から行う企業が多かった。
その中で堂々と自分をアピールする人たちを見ると、自信がなくなる。
緊張して思ったことが話せなくなる。
そしてせっかくのチャンスも無駄になる。
ほんと、就職ができるのか不安な日々。
それと同時に学生時代にもっとまじめに勉強や何かしらの活動に取り組んでおけばよかったのかな。
と後悔までしてしまう。
次第に不安が焦りを生む。
焦りは実力を奪う。
おそらく面接官からは、自分に自信がない学生。と映っていたのだろうな。
IT企業からの内定をもらい就活は終了
わたしの憧れていたOL生活が次第に遠ざかっていく。
希望を持ち始めた就職活動だったが、現実を突きつけられて次第に絶望感に打ちひしがれる。
いつの間にか目標が一流企業ではなく、正社員であることに変わる。
正社員として働ければいいや。
と目標がどんどんと下がっていく。
相変わらず業界は問わなかった。
そしてついに、1社から内定をもらうことができた。
興味があったIT業界。
立ち上げてから間もないベンチャー企業だった。
雇用形態は正社員。
新人研修もあり、勤務地は都内(予定)。
年収は400万には届かなかったが、正社員として採用してくれたことで、内心ほっとした。
季節はもう夏も終わり、秋になっていた。
もはやわたしには戦う気力は残っていなかった。
希望していた年収には届かなかったが、わたしはこの内定をいただいた会社に就職することを決めた。
IT戦士まいごが誕生した瞬間だ。
この会社に入社したことで、わたしはいろいろと経験することになる。
今回のお話はここまで。
無事に入社できたわたし、おめでとう。
ではまた!
コメント