コーヒーが趣味であることを意識し、スペシャリティコーヒーを飲んで新たなコーヒー体験してみよう。
コーヒーが好きでよく飲む!
カフェ巡りが好き!
だけど、何となくコーヒーを飲んでいませんか?
もったいない!
今回の記事を読んで、ぜひ趣味としてコーヒーを楽しんでもらいたい!
一緒にコーヒーを楽しみたい。
コーヒーが好きと言っても、わたしはただの会社員。
バリスタでもコーヒー関連の仕事をしているわけではありません。
『スーパーでインスタントコーヒーを買っているだけ』
『自分が好きなコーヒーが何なのかよくわからないけど、カフェでコーヒーを飲む』
友達や会社の同僚とカフェに行って、メニューを選ぶとき。
おしゃれぶって、よくわからないまま『〇〇』と注文してみたり。
それでも周りからは、
『まいごはコーヒー好きだよねー』
『コーヒー詳しいね』
と言われていました。
コーヒーのことを知らないのに(笑)
せっかくなら好きなコーヒーを趣味にしてみませんか?
『何から始めていいかわからない』
を解決しながら、一緒にコーヒーを楽しんでいきましょう♪
趣味としてのコーヒーの始め方
『ただコーヒーが好きな人』から『コーヒーが趣味な人』になってみましょう♪
どうすればいいか。
ただそう思うだけ(笑)
ほんと、これだけで意識が変わってきます。
周りの人にコーヒーが趣味であることを伝えていく。
意識が変わると、徐々に一杯のコーヒーとの向き合い方も変わっていきます。
スペシャリティコーヒーを飲んでみる
普段何気なく飲んでいるコーヒーは、いわゆるブレンドコーヒーです。
味や香りを調整するために様々な工夫を凝らしてバランスよく配合されたコーヒーです。
料理するときは、調味料(砂糖、しょうゆ、みりんなど)を調合して味を調えていきますよね。
反対にブレンドをせず、産地や農園から仕入れた豆をストレートに楽しむコーヒーもあります。
それがシングルオリジンコーヒーやストレートコーヒーと呼ばれるコーヒーです。
果物や野菜のようなイメージ。
いちごやみかんも様々な産地や品種があるように、コーヒーにも様々な産地や品種があります。
コーヒー豆の産地を活かした独特の味や香りを楽しむことができます。
そのシングルオリジンやストレートの中でも特に厳しい基準をクリアしたコーヒーを
『スペシャリティコーヒー』と呼びます。
値段はちょっとお高めですが、コーヒー本来の味わいを知るためにもぜひとも体験してほしいです。
スペシャリティコーヒーを提供してくれるお店であれば、店主やバリスタさんがご自身の目的に合ったコーヒーを選んでくれると思います。
自分の好みを伝えてコーヒー本来の味と香りを楽しんでみてください。
今までとは違ったコーヒー体験ができると思いますよ♪
わたしはこの段階で『浅煎り』のコーヒーに出会いました。
まとめ
今回は趣味としてコーヒーを始めてみることを紹介しました。
コーヒーが趣味であることを意識し、スペシャリティコーヒーを飲んで新たなコーヒー体験をする。
これであなたも趣味としてのコーヒーの第一歩はクリアです。
これから一緒にコーヒーを楽しんでいきましょう♪
コメント