資格・学び– category –
-
FP3級に挑戦した私が、実は中学数学からやり直した話
「FP3級を取りたいけれど、数字が苦手で不安…」 そんなふうに感じている方は、意外と多いのではないでしょうか。 私もその一人でした。 実は、中学数学をほとんど忘れていた状態からのスタートだったんです。 高校から文系に進み、数学から遠ざかってしま... -
FP3級は意味ある?忙しい私が実生活で感じた“取得してよかった”FP活用法
シフト勤務で働く会社員まいごです。 残業も多く、仕事と家事にも追われる毎日です。 そんな私ですがFP(ファイナンシャル・プランナー)3級の資格を取得しました。 「資格を取っても意味ないって聞くけど…」 「実生活でどう役立つの?」 「主婦でも勉強で... -
40代女性会社員がFP3級を取得して感じたメリット・デメリット
今回は、私が実際に取得したFP3級(ファイナンシャル・プランナー3級)について、 受験のきっかけから、取得して良かったこと・ちょっと残念だったこと を正直にまとめてみました。 「FP3級って本当に役に立つの?」 「40代からでも取れるの?」 と悩んで... -
【FP3級】40代女性が月60時間残業していても資格を取りたいと思った理由
シフト勤務の会社員として働きながら、FP3級の勉強をしていたまいごです。 勤務時間はバラバラ。 1日8時間働いても、そこから残業が2〜3時間つくのが当たり前。 月の残業は60~80時間。 帰ってきたらシャワーを浴びて、夕飯を食べて、寝るだけ。 そんな日... -
【ITが苦手でも大丈夫】40代から始める、やさしいITとの付き合い方
元IT企業戦士のまいごです。 今は転職して別の業界でシフト勤務の会社員として働いています。 私もIT業界から離れて10年ほど。 時代の流れに追いついていけない感じがしちゃいます。 同世代の人たち、こんなこと感じていませんか? 今さらITなんて無理かも... -
数字が苦手だった私がFP3級に挑戦した理由
40代フルタイム勤務者のまいごです。 突然ですが、あなたは「数字が苦手…」と感じていませんか? 私はずっと、数字に対して苦手意識がありました。 買い物するときの割引はパッと暗算できないし、計算問題を見るとドキッとする。 ましてや「FP3級(ファイ... -
【IT】インターネットの歴史を振り返る。普及したのはつい最近だった。
今では当たり前になったインターネット。 普及したのはいつからか、みなさんわかりますか? 今回は日本でのインターネットの歴史を振り返ってみたいと思います。 細かいことは触れず、大きな出来事だけ紹介します。 インターネットの歴史を振り返ることで... -
【コーヒー】スターバックスのコーヒーセミナーに参加してきた♪
スターバックスのコーヒーセミナーに参加してきました。 めちゃくちゃ楽しかったです♪ 参加したセミナーは『コーヒーをはじめよう』という初心者向けのセミナーです。 スターバックスの公式ページから予約できます。 一人でも参加できるのかな? 初心者だ... -
【IT】当たり前になったインターネット。インターネットってなに?
元インフラ系IT戦士まいごです。 日常で当たり前のようにインターネットを利用していますが、そもそもインターネットってなに? 当たり前になりすぎて意識したことない人も多いのでは? 疑問に思うこともないくらい、今のわたしたちの生活にとって必要な技... -
【IT関連】情報化社会を生き抜くために、ITリテラシーを高めよう♪
インターネットが普及し、情報量が爆発的に増えましたね。 それにより技術の進化も加速し、新しいサービスも次々に展開されています。 情報のデジタル化、キャッシュレス決済、インターネットバンキングなどなど・・・ そんな時代を生きるわたしたち。 膨...
1