みなさんのお財布はきれいに整理されていますか?
お財布が整理されていると支払い時の負担が軽減され、時短になります。
また、お財布が整理されていると家計管理もしやすくなり、無駄な支出が抑えられます。
お財布を整理するために、キャッシュレス生活を始めてみませんか?
キャッシュレス生活を始める=お財布が整理される
お財布が整理される=家計管理がしやすくなる
家計管理がしやすくなる=無駄な支出が抑えられる
無駄な支出が抑えられる=家計にゆとりができる
ゆとりを持った生活を送るためにも、キャッシュレス生活を始めてお財布を整理していきましょう♪
今回は5ステップで簡単にできるキャッシュレス生活の始め方を紹介します。
キャッシュレス生活の始め方
キャッシュレス生活って難しそう・・・
と思っていませんか?
キャッシュレス生活って超シンプルで便利なんですよ♪
『現金を使わず、支払いをクレジットカードなどで行う』だけ。
どうですか?
簡単だと思いませんか?
今回はキャッシュレス生活を始めて、お財布を整理できるようになることを目標としています。
ポイントによる還元などは考慮せず、手順のみを紹介します。
ステップ1:お財布の中身をすべて出す
まずはお財布の中身をすべて取り出しましょう。
現金も、カード類も、レシートやお守りなど、すべて取り出します。
使うクレジットカードはメインカード1枚、サブカード1枚の合計2枚に厳選する。
レシートは処分する。
ステップ2:クレジットカードをスマホに登録する
お財布から取り出したクレジットカードをスマートフォンに登録します。
わたしはiPhoneを利用しているので、Apple Payに登録します。
Androidユーザーの人はGooglePayアプリに登録します。
この時に登録するカードは最小限にすることをおすすめします。
クレジットカードを厳選することで管理しやすくなります。
ステップ3:交通系ICカードを登録する
クレジットカード同様に、交通系ICカード(Suica、PASMOなど)を登録します。
わたしはSuicaをモバイルSuicaで登録しています。
ステップ4:ポイントカードをアプリに登録する
日ごろからお買い物をしていると、様々なお店でポイントカードが発行されていると思います。
このポイントカードも発行店ごとにアプリに登録します。
ステップ5:お財布に必要なものを戻す
ここまでできたらお財布から取り出したものをお財布に戻します。
ここで注意すること。
クレジットカードは1枚のみ。
ポイントカードは戻さない。
これは必ず守ってください。
これだけでも、お財布はかなりスッキリすると思います。
お財布の中身を厳選する
ステップ5まで実践してもらうと、今お財布に入っているものは以下のものになっていると思います。
お金
クレジットカード1枚
その他、みなさんが今まで入れていたもの(運転免許証、健康保険証など)
ここでさらにお財布の中身を厳選します。
お財布は支払いに必要なもの以外を入れないようにします。
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどはお財布以外の場所で保管するようにしましょう。
お財布はスマートに、すっきりと♪
毎日持ち運ぶお財布。
お財布は軽くすることで、移動も楽になり見た目もスマートに見えるようになります。
まとめ
キャッシュレス生活を始めて、お財布を整理する方法を紹介しました。
今回は誰にでもすぐにできるように、詳しいことは省いて手順だけを紹介しました。
キャッシュレス生活は、今日から実践できるようになります。
今までキャッシュレス生活を難しいと思っていたり、不安を感じていた人が始められるようになると嬉しいです♪
キャッシュレス生活を始めて、お財布を軽くし身軽になっていきましょう!
コメント