FIRE目指す40代まいご♪です。
生活費を確保するため、長時間労働している日々。
わたしはこの状態をなんとかしたい。
残業続きの中、たまたま知ったのがFIREという言葉。
今の生活を変えるのにふさわしいじゃないか!
と思い、FIRE目指すことにした。
しかし、調べてみると世界が違いすぎる。
何をどうすればいいのか、どこから何をやればいいのかさっぱりわからない。
こんな手探りな状況の中で、わたしがFIRE目指して勉強していることなど紹介しますね。
知識ゼロでは調べることすらできないけど、単語さえ知っていれば、気になったときに調べられるようになる。
まずは言葉を知ることが重要だと思っています♪
FIREってなに?
そもそもFIREってなに?
わたしはこの言葉を40代になるまで知らなかった。
『Financial Independence Retire Early』の略で
経済的自立を達成し、早期退職して自由に生きること。
素敵すぎる。
人生をかけて達成するにふさわしい目標だ!
お金の勉強
今まで全くお金についての勉強をしてこなかった。
何からやればいいのだろうか。
いろいろと調べた結果、お金の基礎知識を身につけるのに最適な資格が2つあった。
『簿記』と『ファイナンシャルプランナー』の2つ。
簿記は言葉は知っているし、何となくわかるけど、ファイナンシャルプランナーは知らなかった。
とりあえず、この2つが重要だということがわかった。
簿記
簿記という名前を知っている人は多いと思う。
実際に簿記2級は就職活動のときに取得する人も多い。
しかしわたしは華麗にスルーしてきた。
簿記は企業の帳簿作成するのに役立つというのは何となく知っている。
経理や会計に興味があるわけではないという人も、会社の経営状況がわかるようになるので勉強して損はない。
詳しくは『簿記』などのキーワードで検索してみてください。
プロフェッショナルが説明してくれているサイトがたくさんあります。
ファイナンシャルプランナー
簿記が企業活動の資産管理なら、ファイナンシャルプランナーは個人の資産管理に役立つ資格。
わたしは3級を取得した。
一人ひとりの生活に合わせて、個人の資産運用をサポートできるようになる。
間違いなく役に立つ。
誰かの資産運用のサポートができるってことは、自分自身の資産運用も自分でサポートできるようになるから。
ファイナンシャルプランナーを仕事にしなくても、資格試験を受験しなくても、この資格の知識は必ず役に立つ。
まとめ
今回は全くお金の勉強をしてこなかったわたしが正しい知識を身につけるために知った言葉を紹介しました。
『FIRE』『簿記』『ファイナンシャルプランナー』
この言葉を知るだけで、資産形成に興味が出てくるようになると思います。
わたしも言葉を知って、勉強するようになってきました。
勉強をして専門家になってもいい。
勉強しても専門家にならなくてもいい。
知らない言葉を知って、興味を持って勉強を始めるきっかけになってもらえると嬉しいです。
ここまで読んでくれたあなたが大好きです。
理想の暮らしができるようになりますように。
ありがとうございました♪
コメント