MENU

シンプル家計簿から始める、40代女性のゆる家計管理

40代フルタイム勤務者まいごです。

40代って、なんだか毎日が忙しいですよね。

そしてふとしたときに、将来のお金のことも不安になります。

  • このままで大丈夫かな?
  • 老後のために貯金しなきゃ…でも現実はカツカツ
  • 家計簿をつけたいけど、めんどくさくて続かない

私も、そんなふうにモヤモヤしていたひとりです。

今回は、そんな私が実践する家計管理方法をお伝えします。

きちんと家計管理をしようとがんばりすぎてるあなた。

頑張りすぎない家計管理で、お金と心に余白を作ってみませんか。

目次

家計簿は「モレなく完璧につけるもの」と思っていませんか?

私は、家計簿を始めては挫折…を何度も繰り返していました。

「毎日つけなきゃいけない」

「細かく管理しなきゃ意味がない」

など、完璧を求めすぎていました。

そう思うたびに、だんだん心が疲れてしまい、結果続けられなくなっちゃっていました。

まずは完璧を求めるよりも、モレがあったり、ざっくりでも良いので、続けることが大切だと気付きました。

私が選んだのは「マネーフォワードME」

私は今、「マネーフォワードME」という家計簿アプリを使っています。

とても便利で、レシートを撮影するだけで自動で入力してくれる機能があります。

ただ、それでも毎日きっちりつけているわけではありません。

忙しい日はアプリを開かない日もありますし、レシートをため込んでしまうこともあります。

でも、それでいいんです。

まずはアプリを開くことを習慣にしていくことからはじめていきましょう。

私は、今でも「ざっくりでいい」と決めています。

たとえばこんな感じです。

  • レシートは1週間まとめて入力してもいい
  • 住宅費・食費・日用品・娯楽費(私は「ゆとり費」と呼んでます)の4つだけ把握できればOK
  • クレジットカードの支払いは、マネーフォワードMEで自動連携

このくらいのゆるさでも、「自分のお金の流れ」が見えるようになると安心します。

慣れてきたら、少しずつ「もれ」をなくしていけばいい

最初は「抜けがあってもいいや」と思っていました。

でも、少しずつ慣れてくると「もう少しちゃんとつけてみようかな」と思える日が増えてきます。

  • クレジットカードの明細を見直してみる
  • ATMでおろしたお金が何に消えたかチェックしてみる
  • 衣食住の割合をみてみる

これも、「できるときだけ」やれば大丈夫。

家計管理って「完璧にやること」よりも、「続けること」のほうが大事なんですよね。

「完璧じゃなくていい」と自分に言ってあげる

40代の家計管理って、「心の余白」を作るためのものだと思っています。

  • 住宅ローンの返済
  • 教育費
  • 老後資金
  • 副業やサイドFIREのこと…

全部をきっちり考えるのは、とても大変です。

だからこそ、「私はちゃんとお金の流れを見ているから大丈夫」と思えるだけで、心が少し軽くなります。

まとめ

家計簿って、完璧を目指すと続きません。

でも、「ざっくり把握するだけ」でも、お金の不安が少し小さくなります。

  • 家計簿は、最初は毎日じゃなくてOK
  • 慣れてきたら、少しずつもれを減らせば大丈夫
  • まずは自分のお金の流れを見える化する

あなたも今日から「ゆる家計簿」、はじめてみませんか?

「心の余白」と「小さな安心」を、一緒に作っていきましょうね。

ブログ村ランキング参加中。クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE志望者へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次